2014/08/07 23:07:24
五竜岳(百名山 標高2814m)
2014年7月20日(日)
時々
さてとー、いよいよテント泊だー!
と意気込んで一発目は”白峰三山”を2泊で
マッタリ縦走の予定でした。
が、、、
天気が味方してくれませんでした
梅雨明けが微妙な頃なので仕方無いと言えば
仕方ないんだけど、残念すぎます。。。
しかし、北岳は何度計画してもポシャるなぁ。。。
縁が無いんだろうか・・・
結構凹んだんだけど、そうも言ってられません。
今回を逃すと次はお盆休み、、、
「こりゃ一泊でも何処か登りましょう!」
と色々と探したところ、一番条件が良かった
”五竜岳”に決定です!
今回は隊長も参加できそうだったんだけど
お母さんの体調が崩れて涙の不参加
こちらも縁が無いんだろうか・・・。
そして、いつもの三人で当日。
4:30 宮入さんの事務所に集合
軽く一服したら早速出発です

今日の天気予報は
のち
なんだけどなぁ。。。
ちょっと雨が当たっています。
途中でコンビニに寄ったりして
6:13 白馬五竜の駐車場に到着!
すると!

じゃーーーん
なんだか期待できそうですね~
今回は、遠見尾根で五竜岳に登って唐松岳
まで稜線を歩いて八方尾根を下るコースです。

早速準備をして

ロープウェイ乗り場に向かいます。
が、、、
始発まで結構時間があまっちゃって
ブラブラ時間をつぶしてから

乗り場に向かい

登山届を提出して

ゴンドラとリフトで標高1515mまで一気にGO!!!
そして、
リフトを降りる頃には
あれれれ?

おいおい、雲が出てきちゃってるよ…
ま、まさかキーパーの呪いなのか???
「ま、これから晴れるでしょ」
なんて話しながらベンチで一服です。
準備も整ったので
「さて、そんじゃ行きますか!」
7:43 アルプス平を出発!

すっかりガスガスになった景色を歩き出します。
少し進むと

すぐにケルンがあり通過すると
こんなドラがあり
狂ったように鳴らすのでしたwww
そして、

歩きやすかったトレッキングコースから
徐々に登山道らしくなってきました。

たまに青空も見えるんだけど
基本、景色の無い道が続き
1時間を少し過ぎた頃に
「あれ?まさか?」

8:54 小遠見山に到着!
おかしいなぁ。。。
コースタイムでは1時間50分なのに
早く着いたもんだなぁ。。。

休憩には早いんだけど
せっかくなので休憩しときますか!

ここは晴れていれば
”まさに360度の大展望”
らしいんだけど今日はダメだなぁ・・・
20分も休んじゃいました
さて、行きますか!

遠見尾根は、良く整備されていて
こういう階段になった所が多いですね。
そして、
20分くらい歩くと”中遠見”に。

こういう標識のある場所に限らず
所々にベンチがあったりします。
「それだけキツイって事ですかね~?」
さらに進むと

こんなん通ったりしながら歩いていると
え?

10:10 大遠見山に到着!
まただよ、、、
小遠見からコースタイムで1時間50分
なんだけど1時間位で着いちゃいました
なんか、タイム設定がユルイのかな?
「北信のほうがきつめの設定ですよね~」

ま、休んでおきますかね

しかし、写真の整理をしてるとタバコ吸ってる
写真の多いこと多いこと、、、
カチョーには
「タバコマン写真撮るよ~」
なんて言われる始末
なんだ?タバコマンって!
全員喫煙者じゃないか!w
空を見上げると

時折、期待できそうな感じになるんだけど・・・
ここでも20分くらい休みました。
さて、そろそろ行きますか!

しかし、景色の無い登山っていうのは
なかなか退屈なもんです
ところが!
20分くらい歩いた辺りで

お!

おお?

キタキター!
ちょっと山肌が見えただけなんだけど
テンションあがるわ~

そして、雪渓になり
前方に五竜らしき姿が!

なんだか良い流れになってきたよー

またまた雪渓
この無駄な動きが結構体力を
削ったそうですw
そして、ついに!

五竜岳の全貌が顔を出しました!
「うっほー!カッチョええー!」
それでも雲行きはなかなか安定せず
見えたり隠れたりを繰り返します。。。
そして、
この先の大登りを前に、かるく一服

迫力の岩稜 五竜岳へ!その②につづく・・・
2014年7月20日(日)


さてとー、いよいよテント泊だー!
と意気込んで一発目は”白峰三山”を2泊で
マッタリ縦走の予定でした。
が、、、
天気が味方してくれませんでした

梅雨明けが微妙な頃なので仕方無いと言えば
仕方ないんだけど、残念すぎます。。。
しかし、北岳は何度計画してもポシャるなぁ。。。
縁が無いんだろうか・・・
結構凹んだんだけど、そうも言ってられません。
今回を逃すと次はお盆休み、、、
「こりゃ一泊でも何処か登りましょう!」
と色々と探したところ、一番条件が良かった
”五竜岳”に決定です!
今回は隊長も参加できそうだったんだけど
お母さんの体調が崩れて涙の不参加

こちらも縁が無いんだろうか・・・。
そして、いつもの三人で当日。
4:30 宮入さんの事務所に集合
軽く一服したら早速出発です


今日の天気予報は


ちょっと雨が当たっています。
途中でコンビニに寄ったりして
6:13 白馬五竜の駐車場に到着!
すると!

じゃーーーん

なんだか期待できそうですね~
今回は、遠見尾根で五竜岳に登って唐松岳
まで稜線を歩いて八方尾根を下るコースです。

早速準備をして

ロープウェイ乗り場に向かいます。
が、、、
始発まで結構時間があまっちゃって
ブラブラ時間をつぶしてから

乗り場に向かい

登山届を提出して

ゴンドラとリフトで標高1515mまで一気にGO!!!
そして、
リフトを降りる頃には
あれれれ?

おいおい、雲が出てきちゃってるよ…
ま、まさかキーパーの呪いなのか???
「ま、これから晴れるでしょ」
なんて話しながらベンチで一服です。
準備も整ったので
「さて、そんじゃ行きますか!」
7:43 アルプス平を出発!

すっかりガスガスになった景色を歩き出します。
少し進むと

すぐにケルンがあり通過すると
こんなドラがあり
狂ったように鳴らすのでしたwww
そして、

歩きやすかったトレッキングコースから
徐々に登山道らしくなってきました。

たまに青空も見えるんだけど
基本、景色の無い道が続き
1時間を少し過ぎた頃に
「あれ?まさか?」

8:54 小遠見山に到着!
おかしいなぁ。。。
コースタイムでは1時間50分なのに
早く着いたもんだなぁ。。。

休憩には早いんだけど
せっかくなので休憩しときますか!

ここは晴れていれば
”まさに360度の大展望”
らしいんだけど今日はダメだなぁ・・・
20分も休んじゃいました

さて、行きますか!

遠見尾根は、良く整備されていて
こういう階段になった所が多いですね。
そして、
20分くらい歩くと”中遠見”に。

こういう標識のある場所に限らず
所々にベンチがあったりします。
「それだけキツイって事ですかね~?」
さらに進むと

こんなん通ったりしながら歩いていると
え?

10:10 大遠見山に到着!
まただよ、、、
小遠見からコースタイムで1時間50分
なんだけど1時間位で着いちゃいました

なんか、タイム設定がユルイのかな?
「北信のほうがきつめの設定ですよね~」

ま、休んでおきますかね


しかし、写真の整理をしてるとタバコ吸ってる
写真の多いこと多いこと、、、
カチョーには
「タバコマン写真撮るよ~」
なんて言われる始末

なんだ?タバコマンって!
全員喫煙者じゃないか!w
空を見上げると

時折、期待できそうな感じになるんだけど・・・
ここでも20分くらい休みました。
さて、そろそろ行きますか!

しかし、景色の無い登山っていうのは
なかなか退屈なもんです

ところが!
20分くらい歩いた辺りで

お!

おお?

キタキター!
ちょっと山肌が見えただけなんだけど
テンションあがるわ~

そして、雪渓になり
前方に五竜らしき姿が!

なんだか良い流れになってきたよー

またまた雪渓
この無駄な動きが結構体力を
削ったそうですw
そして、ついに!

五竜岳の全貌が顔を出しました!
「うっほー!カッチョええー!」
それでも雲行きはなかなか安定せず
見えたり隠れたりを繰り返します。。。
そして、
この先の大登りを前に、かるく一服


迫力の岩稜 五竜岳へ!その②につづく・・・
- 関連記事
-
- 今年は後ろから?裏銀座縦走!(1日目)高瀬ダム~烏帽子小屋 (2014/08/26)
- 迫力の岩稜 五竜岳へ! その④テン場~唐松岳~下山 (2014/08/16)
- 迫力の岩稜 五竜岳へ!その③ 山頂アタック (2014/08/10)
- 迫力の岩稜 五竜岳へ!その② 西遠見山~テン場 (2014/08/08)
- 迫力の岩稜 五竜岳へ! その① エスカルプラザ~西遠見山 (2014/08/07)
- 雲上の楽園!苗場山へ! (2014/07/16)
- 深田久弥も音をあげた? 高妻山へ! (2014/07/03)
- 2014年シーズン開幕!美ヶ原&霧ヶ峰へ! (2014/05/21)
- 岩と雪の殿堂”剱岳”へ!&立山縦走 その⑥ 下山 (2013/12/01)