2010/08/21 22:33:00
唐松岳 (三百名山 標高2696m)
2010年8月20日(金) 曇り時々晴れ
今年の2月くらいだったか?
毎年長野に旅行に来ているyajiさんから
「俺も山に連れてけ!」
と連絡がありました。
中学時代はワンゲル部に所属していたらしい
ので、もともと山が好きなんでしょうね(^^)
そして今回は1000m級の山が希望だったんだけど
せっかくの長野なので北アルプスの景色を見せて
あげたいなぁと思って、比較的やさしい唐松岳に決定です!
そして当日。
天気予報は曇り→晴れなので今日は期待できまっせヾ(@^▽^@)ノ
5:30宿泊先に迎えにあがりました。

白馬に向けて出発です。
途中コンビにで朝食&買出しで寄って黒菱林道へ。
7:23 黒菱リフト乗り場に到着!

前回の教訓からここから乗ることにしました。
往復で1000円でした。安い!!!
7:30 リフトへ!

二つのリフトを乗り継いで八方山荘へ。
トイレを済ませて
8:00 八方山荘から出発!

ハクサンシャジン

???

???
ハッポウワレモコウ?

オオバギボウシ?
名前がビミョウだけど、いっぱい咲いてますね~

8:35 第二ケルン通過。

地元の中学生の学校登山団体さんとデットヒートを繰り返しながら
8:43 八方ケルン通過。

8:54 八方池通過。
ここで白馬三山が見えれば池のほうを回りたかった
んだけど、ガスガスです・・・
いつかは見れる時が来るのでしょうか?_| ̄|○



このあたりからでしょうか、
yajiさんの様子が怪しくなってきます(・・;)
足が痛い模様・・・

が、しかし!
大阪人の底力?(笑)
カメラを向けると元気です!!!
う~~~ん、、、心配だ、、、
しかし、ここはお花がいっぱい咲いてるなぁ(;´∀`)

ミヤマアキノキリンソウ?

カライトソウ?

?

?
う~ん、、、
ワカラナイ・・・

休み休み、ボチボチと進んで行くと
雪渓が現れました。
そしてyajiさんは酸欠状態に陥ってます。。。
「酸素が薄い・・・(涙)」
イヤイヤイヤイヤ
運動不足ですよ?多分。。。
事前にあれほど体作るように行ったのにぃ(≧ヘ≦)
ガンダムばっかりやってるんじゃないわよ!!!

雪渓をすぎた辺で、さらに具合が悪くなってきて
とりあえず大休止。
ん~~~限界かな?
しばらく休むと少し良くなってきたので
だましだまし進みます。

時折、雲が取れて見事な青空も

小休止を何度かとって、なんとか
10:37 丸山ケルンに到着!

ふぃ~、とりあえずここまで来れて良かった(;^_^A

白馬三山はガスってて見えないけど
まじかに見える山々は迫力満点ですね。

息を吹き返したyajiさん\(;゚∇゚)/
ボルトのポーズ!かと思いきやゲームかなんかの
ポーズだそうで・・・
「ここまでにしとく?」
ちょっと復活してきてたんだけど
一応聞いてみると
「山頂まで頑張る!」
そうこなくっちゃ!
20分ほど休んで、山頂に向かいます。

中学生の団体さんは、ここまでの様です。

この眺めが好きですねぇ(^▽^)

・・・・・。

ちょっとした危険箇所ですね。
腰が引けて見えるのは目の錯覚です!

あとは先に見える所を右に巻いていくと

11:46クソ山小屋に着きました(´・ω・`)
小屋の前は、ご飯を食べてる人であふれていたので
立ち止まらずそのまま山頂に向かいます。

あの恨みは、そう簡単に忘れられませんよ(`ε´)
ふむぅぅぅ、、、ザック置いてくれば良かったな、、、
なんて思いながら登ります。
そして、ついに!
12:20 唐松岳山頂に到着!!!
何度も、もう無理かな?
なんて思ったけどyajiさん頑張ったね!
おめでとう!

山頂では写真を少し撮ってから急いで
山小屋に戻ります。
リフトの最終時間が4時45分なので
気が焦りだします。
逆算すると、お昼タイムは15~30分です。
yajiさんはカップ麺、僕はエビピラフ。

初めて岳食を試してみました。
ものすごく不味いと思っていたので
予想を反して「美味い!!!」でした。

先月購入したZ-シート。
意外と便利で活躍しそうです(*^-゚)
13:36 下山開始。
登りで苦しんだyajiさんも下りでは
ストックの使い方も慣れてきて、快調に進みます。

途中2~3度の小休止をはさんで
15:30頃 八方山荘に到着!
もう少し山頂でゆっくりできたかな?
まぁ、リフトに間に合って何よりでした(o^∇^o)ノ
登山が終ってみて、もうちょっと低い山にしておけば
良かったかな?なんて思ったりしたけど、まぁ山頂まで
ちゃんと行けたしyajiさんも満足してた様なので今回の
山旅は成功!ってことでv(。・ω・。)
来年こそは、体鍛えてくるんだよーーー!
2010年8月20日(金) 曇り時々晴れ
今年の2月くらいだったか?
毎年長野に旅行に来ているyajiさんから
「俺も山に連れてけ!」
と連絡がありました。
中学時代はワンゲル部に所属していたらしい
ので、もともと山が好きなんでしょうね(^^)
そして今回は1000m級の山が希望だったんだけど
せっかくの長野なので北アルプスの景色を見せて
あげたいなぁと思って、比較的やさしい唐松岳に決定です!
そして当日。
天気予報は曇り→晴れなので今日は期待できまっせヾ(@^▽^@)ノ
5:30宿泊先に迎えにあがりました。

白馬に向けて出発です。
途中コンビにで朝食&買出しで寄って黒菱林道へ。
7:23 黒菱リフト乗り場に到着!

前回の教訓からここから乗ることにしました。
往復で1000円でした。安い!!!
7:30 リフトへ!

二つのリフトを乗り継いで八方山荘へ。
トイレを済ませて
8:00 八方山荘から出発!

ハクサンシャジン

???

???

ハッポウワレモコウ?

オオバギボウシ?
名前がビミョウだけど、いっぱい咲いてますね~

8:35 第二ケルン通過。

地元の中学生の学校登山団体さんとデットヒートを繰り返しながら
8:43 八方ケルン通過。

8:54 八方池通過。
ここで白馬三山が見えれば池のほうを回りたかった
んだけど、ガスガスです・・・
いつかは見れる時が来るのでしょうか?_| ̄|○



このあたりからでしょうか、
yajiさんの様子が怪しくなってきます(・・;)
足が痛い模様・・・

が、しかし!
大阪人の底力?(笑)
カメラを向けると元気です!!!
う~~~ん、、、心配だ、、、
しかし、ここはお花がいっぱい咲いてるなぁ(;´∀`)

ミヤマアキノキリンソウ?

カライトソウ?

?

?
う~ん、、、
ワカラナイ・・・

休み休み、ボチボチと進んで行くと
雪渓が現れました。
そしてyajiさんは酸欠状態に陥ってます。。。
「酸素が薄い・・・(涙)」
イヤイヤイヤイヤ
運動不足ですよ?多分。。。
事前にあれほど体作るように行ったのにぃ(≧ヘ≦)
ガンダムばっかりやってるんじゃないわよ!!!

雪渓をすぎた辺で、さらに具合が悪くなってきて
とりあえず大休止。
ん~~~限界かな?
しばらく休むと少し良くなってきたので
だましだまし進みます。

時折、雲が取れて見事な青空も


小休止を何度かとって、なんとか
10:37 丸山ケルンに到着!

ふぃ~、とりあえずここまで来れて良かった(;^_^A

白馬三山はガスってて見えないけど
まじかに見える山々は迫力満点ですね。

息を吹き返したyajiさん\(;゚∇゚)/
ボルトのポーズ!かと思いきやゲームかなんかの
ポーズだそうで・・・
「ここまでにしとく?」
ちょっと復活してきてたんだけど
一応聞いてみると
「山頂まで頑張る!」
そうこなくっちゃ!
20分ほど休んで、山頂に向かいます。

中学生の団体さんは、ここまでの様です。

この眺めが好きですねぇ(^▽^)

・・・・・。

ちょっとした危険箇所ですね。
腰が引けて見えるのは目の錯覚です!

あとは先に見える所を右に巻いていくと

11:46
小屋の前は、ご飯を食べてる人であふれていたので
立ち止まらずそのまま山頂に向かいます。

あの恨みは、そう簡単に忘れられませんよ(`ε´)
ふむぅぅぅ、、、ザック置いてくれば良かったな、、、
なんて思いながら登ります。
そして、ついに!
12:20 唐松岳山頂に到着!!!
何度も、もう無理かな?
なんて思ったけどyajiさん頑張ったね!
おめでとう!

山頂では写真を少し撮ってから急いで
山小屋に戻ります。
リフトの最終時間が4時45分なので
気が焦りだします。
逆算すると、お昼タイムは15~30分です。
yajiさんはカップ麺、僕はエビピラフ。

初めて岳食を試してみました。
ものすごく不味いと思っていたので
予想を反して「美味い!!!」でした。

先月購入したZ-シート。
意外と便利で活躍しそうです(*^-゚)
13:36 下山開始。
登りで苦しんだyajiさんも下りでは
ストックの使い方も慣れてきて、快調に進みます。

途中2~3度の小休止をはさんで
15:30頃 八方山荘に到着!
もう少し山頂でゆっくりできたかな?
まぁ、リフトに間に合って何よりでした(o^∇^o)ノ
登山が終ってみて、もうちょっと低い山にしておけば
良かったかな?なんて思ったりしたけど、まぁ山頂まで
ちゃんと行けたしyajiさんも満足してた様なので今回の
山旅は成功!ってことでv(。・ω・。)
来年こそは、体鍛えてくるんだよーーー!
- 関連記事
俺はリンク張ってOKPK?www
ほんと今回はグデグデで申し訳なかった^^;
来年はもう少しまともに登れるよう鍛えときます
あと道中つまらん話を延々と聞いてくれてありがとねw
来年はもっとパワーUpしとくわwww(おぃ
ほんと今回はグデグデで申し訳なかった^^;
来年はもう少しまともに登れるよう鍛えときます
あと道中つまらん話を延々と聞いてくれてありがとねw
来年はもっとパワーUpしとくわwww(おぃ
>あと道中つまらん話を延々と聞いてくれてありがとねw
いやぁ、ほとんど聞いてなかったからNPですよw
来年は酸素を持ってきてくださいなw
いやぁ、ほとんど聞いてなかったからNPですよw
来年は酸素を持ってきてくださいなw
お疲れ様でした~
年1回じゃアレなんで毎月の恒例行事にしては如何でしょう?(^w^
その内いつかタイミングがあれば僕も参加したいです
年1回じゃアレなんで毎月の恒例行事にしては如何でしょう?(^w^
その内いつかタイミングがあれば僕も参加したいです
毎月の恒例行事はナイスですね~
我が家のテント泊が解禁になったら
いつか北アルプスで合流しませんか?
我が家のテント泊が解禁になったら
いつか北アルプスで合流しませんか?
こんにちは
唐松岳行かれたんですか。
八方池の向こうの白馬三山が、ガスで見えないのは残念。
このルートの絶好の写真撮影ポイントですものね・・・
花の名前ですが、写真から判断してみました。
ハクサンシャジン、シモツケソウ、ウツボグサ、ハッポウワレモコウ、
(オオバ?)ギボウシ、アキノキリンソウ、カライトソウ、タカネニガナ、
マルバダケブキ、ハクサンイチゲ、タテヤマリンドウorミヤマリンドウ
間違っているかもしれませんが、参考までに。(^^ゞ
唐松岳行かれたんですか。
八方池の向こうの白馬三山が、ガスで見えないのは残念。
このルートの絶好の写真撮影ポイントですものね・・・
花の名前ですが、写真から判断してみました。
ハクサンシャジン、シモツケソウ、ウツボグサ、ハッポウワレモコウ、
(オオバ?)ギボウシ、アキノキリンソウ、カライトソウ、タカネニガナ、
マルバダケブキ、ハクサンイチゲ、タテヤマリンドウorミヤマリンドウ
間違っているかもしれませんが、参考までに。(^^ゞ
うっは!
さすがですね~
参考になります^^
ありがとうございました。
さすがですね~
参考になります^^
ありがとうございました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
この記事へコメントする